SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

富士通 ESPRIMO WD2/H2 パソコン発注 → 入荷 [パソコン]

富士通 ESPRIMO WD2/H2 パソコンを発注しました。

8月2日に入荷、まずは、C:ドライブを、C:と、D:ドライブに分割。
写真(ブラックボックス)→ESPRIMO WD2_H2.jpg

現在使用中のメイン・パソコンは、2011年9月に購入した、ASUSTek P8Z68-V PROマザーボードの自作コンピュータです(仕様は下記)。
この12年の間に、ストレージを約1TB SSD に交換したり、CPUクーラーを大型にしたことで改善はされました。
それでも、動画の編集を始めると、CPUクーラーの回転が上がりIntel CPU Core i7-2600 3.4GHzが、大奮闘を始めますが、期待には沿えません。

そこで、パソコンを購入することにしました。10年前は¥5万ぐらい出すと最新機種に様変わりしたのですが、現在は、CPUやメモリ、グラフィックス、電源、も大幅に変わり、高額になり、自作による改善のメリットは、ケースの再利用ぐらいです。
さらに、部品を購入する金額と、完成品を購入する金額は、ほぼ同じになりそうです。
そこで、今回は自作をやめて、全交換=新規購入にしました。WindowsやOfficeのライセンスも、新規になるので面倒がありません。ただし、中身(マザーの仕様など)の詳細が分からないので、不満はあります。
ここで、少し奮発して、CPUをIntel Core i7-13700 にしました。他は、平凡な選択です。ゲームはしないです。

以前に、富士通のノートパソコンを購入したことがあったので、今回も、ESPRIMO WD2/H2にしました。納期は、約10日(8月2日入荷)です。
仕様は:
OS:Windows 11 Pro 64ビット版
CPU:Intel Core i7-13700 (16コア/24スレッド/最大5.2GHz)
メモリ:32GB (8GB×4) [デュアルチャネル対応]
ストレージ:約1TB SSD (NVMe)
2nd HDD:なし
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ:なし
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 1650 [メモリ:4GB]
Office:Office Home and Business 2021 (個人向け)

まったくの新規ですから、現用のP8Z68-V PROは、そのままサブ機として使えます。

現用P8Z68-V PRO仕様:
(改造分費用のみで、未購入品は以前のPCの流用)
  Intel CPU Core i7 i7-2600 3.4GHz (Sandy Bridge) ¥24,168 
  ASUSTek マザーボード P8Z68-V PRO      ¥18,920 
  玄人志向 電源 630W KRPW-P630W/85+     ¥6,636 
  UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 (22820) ¥11,852
 
 
夏祭りなどのボランティア活動がひと段落したので、やっとESPRIMOの設定などを行う時間がとれました。
  ・Cドライブ(SSD)を、Cドライブ(501GB)とDドライブ(448GB)に分割しました。
  ・デスクトップにアイコンをベタベタ貼り付け、使い易くしました(自分にとって)。
  ・Windowsの全アプリの背景色を、HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors\Window の値を、
         255 255 255  → 245 255 245に書き換えて、うすい緑色にしました。
  ・メーラーをWindows Live Mailから、Outlookに切り替えました。
  ・Music Center for PCをインストールしたら、"util-app-name”と表示されて、立ち上がりませんでした。
   →そのまま2~3時間ほおっておいたら、自然に正常に動作するようになりました。結果を見ると、パソコン内の楽曲を調べて、データーベースを作っていたようで、その間、ハングアップに見えたようです。ウーム。結果、ちゃんと300枚近いCDのデーターベースが出来ていました。黙っていたら、分らないぞ。
 
 

nice!(0)  コメント(0) 

Pioneer BDR-S12J-BK Ultra HD Blu-ray再生対応 BD/DVD/CDドライブ 購入 [パソコン]

Pioneer BDR-S12J-BK Ultra HD Blu-ray再生対応 BD/DVD/CDドライブを購入しました。BDR-S12J-BK.jpg

パソコンの周辺機器としては、Ultra HD Blu-ray再生の出来るドライブは初めてです。

一応、パソコンでも4K再生が出来るようにしたものです。

バンドルソフトが、12種類も付属しているのが魅力でした。最近では、ホームページに動画をアップロードすることが増えてきたので、それの編集用です。

しかし、4k Ultra HD Blu-rayの再生はドライブが対応しているだけではだめです。
Image1.jpg

右の図に示すように、いくつかの項目が対応していなければならず、簡単にはいかないようです。
そもそも、このパソコンのディスプレイの解像度は、1920x1080でした。
また、UHD-BD高額ディスクドライブが対応できてないのは、接続にSATA/USB3コンバーターを使っているからとおもわれます。さらに、Intel SGXについては、あきらめるしかなさそうです。

 

 

 

nice!(0)  コメント(0) 

"エプソン (EPSON) Colorio EP-883AW インクジェットプリンター" を購入 [パソコン]

"EPSON Colorio EP-883AW インクジェットプリンター" を購入しました[るんるん]EPSON_EP-883.jpg
 
今まで使っていた、エプソン (EPSON) EP-306 プリンタが、新年早々に、故障しました。
故障と言うよりも寿命のようで、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。」とのメッセージが出て印刷が出来なくなりました。修理代は、約1万円のようです。自分でプリンターを分解してタンクを空にしても、廃インクタンクのエラー・リセットソフトを購入(約1000円程度)する必要があります。
しかし、EP-306も全体にガタがきています。例えば、印刷中に「プリンターカバーが開いています」が表示され印刷が出来なくなります。プリンターヘッドもつまり気味で、以前よりもヘッドクリーニングの頻度が増えてます(これが、インクの消耗を早め、さらに、廃インクタンクを満杯にした原因か?)。
 
そこで諦めて、プリンターを買い替えることにしました。
EP-306であれば、1万5000円程度で買えるので、修理代+運賃程度です。現在の、プリンターインクが使えるメリットもあります。
しかし、EP-306の発売時期が古く、当然、機能も古いので、同じ機種を購入するのは賢くないです。
そこで、他のプリンターを探すことにしました。
他のプリンターは、サイズも大きく、今の設置場所に置けません。そこで、スキャナーはあるのですが、複合機も含めて探すと、この”EP-883AW”が我が家には最適でした。
 
EP-883AWの良い点:
◎排紙トレイが自動で出てくる(以前は、メッセージが出るだけで、印刷が止まっていた。良くあった。)
◎メンテナンスボックス(廃インクタンク)を自分で”簡単に”交換できるようになった。
◎印刷時の音が静かになった(EP-306と比較)
◎大きな開口部が無いので、ほこりが入りにくくなった(プリンターカバー不要)
◎ややコンパクトになった(EP-306と比較)
 
 
インクジェット・プリンタ エプソンEP-306の購入時のblogは、下記。

nice!(0)  コメント(0) 

SanDisk SSD Ultra 3Dシリーズ 1.0TB Solid State Drive(SSD) SDSSDH3-1T00-J25 購入 [パソコン]

SanDisk SSD Ultra 3Dシリーズ 1.0TB Solid State Drive(SSD) SDSSDH3-1T00-J25 を購入しました。[るんるん]SanDisk SSD Ultra 3Dシリーズ 1.0TB_2.jpg

 

メインのデスクトップ・パソコンのディスクが不足してきたわけではなく、そもそもは、WebサーバーのパソコンのSolid State Drive(SSD/112GB)の容量が、心もとなくなってきました(なお、Windows7→Windows10も近いうちに行う必要があります)。
そこで、SSDの容量を大きくしたいのですが、今時は、1TBのSSDでも¥1万+αぐらいで購入できますが、それほど大きなディスクは必要ありません。(昔は、112GB SSDが¥1万前後、その後、240GB SSDが¥1万前後で購入しました)
そこで、デスクトップ・パソコンのSSD(240GB)をWebサーバーに移設して、新規に購入した1TBのSSD(SanDisk SSD)をデスクトップ・パソコンに取り付けることにしました。

ディスクの換装は、何度も行っているので、楽勝と思いきや、はまってしまいました。
何度も行っているとはいえ、前回の換装作業は6年前です。細かいことは忘れています。blogを紐解いたら、6年前にも苦労をしていました。さらに、その2年前も苦労したようです。
さらに、以前はPatition  Magicという引越ソフトを使ったのですが、今回はWindows10なので使えません(折角、購入したのに、ガッカリ)。
まずは、引越ソフトの入手からです。「AOMEI Backupper Standard(Free Soft)」が良さそうなので、使うことにしました。さらに、「AOMEI Partition Assistant Standard版 (Free Soft)」も使いました。

作業の主な流れ(トラブルリスト):

1.SSDを認識しません→→わたしのASUS P8Z68-VマザーボードのSATA6とSATA7のコネクタは使えないのです。原因解明はしていませんが、多分、以前RAID設定にしたまま???
そこで、CDドライブのSATA4を一時的に使いました。するとWindowsがディスクの初期化を要求してきます。MBR(マスターブートレコード)を指定しました。次回の換装時は、GPT(GUIDパーティション テーブル)にすべきか?
2.「ディスククローン」の意味を、勝手に思い込まない→→クローンなので、元のディスクと同じサイズのディスク(パーティション)を作ります。今回は、500GBのパーティションを作りたかったのですが、無理でした!。クローンとは、”全く等しい形質を持つ別の個体”です。
3.クローンを作った後で、「AOMEI Partition Assistant」を使って、C:501GBとD:430GBを作りました。

 余談:ディスクのクローン作成後、作業で散らかしたデスクトップを綺麗に片づけました。おバカなことに、新しいディスクでブートする前にです。当然、換装した新ディスクでリブートすると、元の散らかったデスクトップが現れました。

P8Z68-V記憶域_Mar27_2020.jpg

 


nice!(0)  コメント(0) 

Dell P2719H 27インチ・PCモニター/モニターアーム 購入 [パソコン]

Dell P2719H 27インチ・PCモニター を購入しました。[るんるん]Dell_P2719H.jpg
 
老眼が進んでくると、画面表示の文字が見にくくなります。そこで、表示文字を大きくするのですが、そうすると、頻繁にスクロールが必要になり、そのうち、行を間違えて、文章の意味が分からなくなったりします。
 
この解決の常套手段は、モニター画面を大きくすることです。
今までは、IO DATA LCD-AD241XW 24インチモニターを使ってきました。今回、一回り大きいディスプレーにしました。
あわせて、使わなくなったLCD-AD241XW を使いデュアルディスプレイ化をしました。これを、パソコンの2nd.Display Portにつなぐだけです。
設置位置が変わり、今までのケーブルが届かなくなったため、Buffalo BSDCDS30 3mDVI-Dケーブルを購入しました。
 
購入検討中に、27インチは大きすぎるのではないかと悩みましたが、全画面表示をすることは少なく、ほとんどは、複数のアプリを表示して使うので、大きすぎることはありませんでした(ゲームには使いません)。
また、ディスプレイの解像度設定を1920x1080(推奨)で、カスタムスケーリングを120%にしたので、思ったほど大きく感じません。実際には、高さで10mm(幅80mm)、大きくなっただけです。簡単に言えば、幅が広がった!と言うことです。
<→→その後、上記の設定では文字がシャープすぎて見にくいので、解像度設定を1600x900、スケーリングを100%に変更しました。多分、描画ビットがずれるので、合わせるために文字が太くなる!?>
明るさ10、コントラスト55の設定で、他はデフォルトです。
また、2nd.モニターのLCD-AD241XW は、今まで通り1440x900(推奨値は1920x1080)です。
 
価格はミドルクラスですが、価格.comで調べてDellの直販が最安で、さらに”Dell 直販人気モデルが価格.com限定クーポンでお買い得!”が適用でき思ったより安く買えました。
今時、画質の良し悪しは、IPSパネルであればメーカーの差はほとんど無いと言っても良いのではないでしょう。
 
このモニターの良いところは次です:
[exclamation]ベゼル(額縁)が薄いので、有効表示範囲が広く、特にデュアルディスプレイに最適
[exclamation]スタンドの調整箇所が多く、高さ調整、上下左右調整等など、金をかけて作った感じです
[exclamation]納期はWebでは”5日程度”とありますが、翌日到着しました
[exclamation]画面上に1つでもドット抜けが見つかった場合、交換対象
[exclamation]スピーカーは付属してません。内蔵では良い音質が期待できないので、無しが安上がり
[exclamation]フリッカー対策がされている。暗い画面で使うことが多いため良い機能
 
 
モニターアーム:モニターアーム JXB-01.jpg
2nd.モニターの置き場所がないので、モニターアーム JXB-01 ACCURTEKを購入しました。
ガスダンパー式は、長期間の使用でガス漏れが起こります。長期間使うので、機械式を購入しました。
2nd.モニター1台だけをアームにつけることにしました。
2nd.モニターのLCD-AD241XW は24インチですが、2008年製の古いモデルです。その為、重量が6.5kgもあり、取り付けるとモニターの自重で自然に下を向いてしまいます。
モニター本体に1番近いアオリ角(チルト)固定用の関節部のネジ(写真/図)を増し締めしましたが、効果が少ないので、そのネジを外して、スペーサーなどの部品についているシリコンオイル類の洗浄(脱脂)を行いました。この脱脂が効果的でした。オイルは製造時にミスでついたと思われます。
説明書では8kgのモニターまで使えるとありますが、まずは6.5kgでは問題なく使用できました。
アームはアルミ製のようで、グレーの塗装膜も厚そうで、耐久性はありそうに感じました。Accrtek_組立.jpg
なお、台座部のケーブルクランプに六角レンチ収納穴がついているところは、日本人好みのところです(設置後は六角レンチは不要と思われます…)。
組立で注意することは、輸送用にアームが開かないようにインシュロックタイでとめてありますが、これを外すときにアームをしっかり押さえておかないと、ばねの力で一瞬に広が、アッパーカットを食らいます。モニターを取り付けてから外すか、少なくともアームを机に取り付けてからだと安全そうです。
また、機械類の組み立てですから、作業用手袋は必需品です。
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 

パソコン関連の参考書を購入---「できるWindows10」、「ブログをつくりたい! 」、「はじめてのFC2ブログ」 [パソコン]

パソコン関連の参考書---「できるWindows10」、「ブログをつくりたい! 」、「はじめてのFC2ブログ」----を購入しました。本_できるWindows10.jpg
 
パソコンの本は、専門書が多く、結構高額ですが、この「できるWindows10」は、初心者向けで購入する人が多いせいか、リーゾナブルでした。
「ブログをつくりたい! 」、「はじめてのFC2ブログ」は、中古本のためただ同然(数十円)でした。運賃のほうが高いです。中古本といっても、新品同様で、多分、売れないので本屋の棚から戻ってきたような感じです。
 
でも、何故、急に買う気になったかというと、図書館で偶然にこれらの本を読んだことからでした。
地方では小さな本屋しかないので、立ち読みがしにくいです。また、本の種類も少ないです。インターネットで購入する場合は、内容が十分に確認できないので、ためらってしまいます。
図書館で借りて読んだからって不十分です。マーカーペンで書き込みもしたいし、見出しタブ(post-it)も張りたいです。そこで、買うことにしました。
 
 
いまさら、パソコンの参考書でもないですが、ボランティアで町のパソコン教室の講師をしていると、知識を整理するために必要になりました。
自己流だと、知識が偏ってしまいます。
 
ブログ関連の参考書は、やはり町のパソコン教室での新テーマの検討のためです。OFFICE関連のソフトをマスターした生徒さんに、ブログを紹介するためです本_ブログをつくりたい_.jpg
本_はじめてのFC2ブログ.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

Office Home and Business 2016 日本語版 (ダウンロード版) 購入 [パソコン]

Office Home and Business 2016 日本語版 (ダウンロード版) を購入しました。[るんるん]Office Home and Business 2016.jpg
 
最近、Wordを使う機会が増えてきました。それも、Office 2013だけでなくOffice 2016も必要になりました。
さらに、今年の秋にOffice 2019の発売のアナウンスがされたことで、Office 2016の底値(?)と考えました。
 
そこで、Office 2016を購入することにしました。2台のパソコンにインストールできるので、デスクトップの自作ASUS P8Z68-Vと、2台目のノートパソコン・HP ProBook 6570bにインストールしました。
 
インストールも非常に簡単で、販売店から来たメールに記載のURLをクリックし、Microsoftのアカウントを入力するだけです。わたしは、Microsoftのアカウントを持っていましたが、その場で取ることもできます。
時間も含め、DVDからインストールするより簡単で、短時間でした。
ただし、メール以外は、DVDなど何もないので、慣れていないこともあり、何か不安はあります。パッケージ(カード)版 <プロダクトキーはカード裏面に記載>のほうが、精神的に安心かもしれません。(10%還元が魅力でした)
もちろん、メールはバックアップしました。
 Office Home and Business 2016_Soft.jpg
Office 2013から2016になって、特に変わった点は感じられませんでした(配色が少し変わったかな?、程度)。普段使わない機能が変わったのかな?という印象でした。
 
なお、Home and Business 版を購入したのは、PowerPointが含まれるためです。使う可能性は低いのですが!?
[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]
これで、我が家の常用パソコンのOffice インストール状況は次のように変わりました。
 
ASUS P8Z68-V Office 2010 → Office 2010 + Office 2016
HP ProBook 6570b #1  Office 2013 → Office 2013(変更なし)
HP ProBook 6570b #2  LibreOffice → Office 2016

nice!(0)  コメント(1) 

Buffalo WHR-1166DHP4 無線LAN親機 [Wi-Fiルーター] 購入 [パソコン]

Buffalo WHR-1166DHP4 無線LAN親機 [Wi-Fiルーター  11ac/n/a/g/b 866+300Mbps エアステーション] を購入しました[るんるん]Buffalo_WHR-1166.jpg
パソコンはスピードの速い有線でLAN接続していました。タブレットは、データを転送するために無線LAN接続をしていましたが、スピードは遅くても気になることはありませんでした。
それなので、無線LAN親機はBuffaloのWHR-G54Sという時代遅れのものを使っていました(しかも、貰い物)。
しかし、最近は2人の孫が、同時に2台のノートパソコン(無線LAN接続)を使ってYouTubeをアクセスすることが起きてきました。さらに、同時にWindowsのバージョンアップ・ダウンロードが起こると、さすがに遅く感じるようになりました。
そこで、Buffalo WHR-1166DHP4 無線LAN親機 [Wi-Fiルーター]を 購入しました。
現在の、我が家のLAN接続です:
LAN_Diagram8.gif
 Buffalo WHR-1166DHP4 準拠規格(最大転送速度)
IEEE802.11ac(866Mbps)
IEEE802.11n(300Mbps)
IEEE802.11a/g(54Mbps)
IEEE802.11b(11Mbps)
なお、設定中に気が付いたのですが、ノートパソコンのHP Probook 6570b #1の無線LANボタンが橙色のままで変わらず、無線LANが動作しません。インターネットで調べると、 HP Connection Manager やHP Wireless Assistantを使ってON/OFFをするのですが、Windows 10にしたためか、機能しません。
BIOSリセットでも効果ありませんでした。
ところが、HP Support AssistantでBIOSのアップデートを見つけることが出来たので、ダウンロードしアップデートしました。すると、無線LANボタンが橙色から白色に変わり、何事もなかったように無線LANが使えるようになりました。[黒ハート][黒ハート]要は、BIOSがWindows 10に対応できていなかったため、無線LANボードの電源を入れることが出来なかったわけです。OSの変更でBIOSを変更する話は聞いたことがありませんでした。[exclamation×2]

nice!(0)  コメント(0) 

バッファロー ギガスイッチングハブ LSW5-GT-8NS/WH 購入 [パソコン]

バッファロー ギガスイッチングハブ LSW5-GT-8NS/WH を購入しました。[るんるん]

LSW5-GT-8NS-WH_s.jpg

なんの変哲もないスイッチングハブですが、8ポートで、1000Mbps(1Gbps)対応、メタルケース入りが特徴です。もちろん、受け側の機器が1Gbps対応していなければ1Gbpsで通信できませんが、それでも、ハブまで1Gbps対応しているのは余裕があって頼もしいです。
また、スピードインジケーターが付いているのも便利です。さらに、オーディオではノイズを嫌うので、価格が若干高いのですがメタル(金属)ケースはうれしいです。

現在まで、5ポートで10M/100Mbpsのハブを2台使っていたのですが、OPPO BDP-105D JLを購入してからは、NASをアクセスしたり、YouTubeを見ることが増えてきたことで、高速ハブの必要性を感じるようになりました。
下図のように、幹線は1Gbpsなので、ハブ以降を1Gbpsにする必要があります。
また、5ポートハブといっても入力に1ポートとるので、実際には4台の機器しかつなげません。5ポートハブ2台必要になり、設置場所を多くとります。

LAN_Diagram5.gif

そこで、下図のように変更しました。

LAN_Diagram6.gif

なお、配線の都合でP5K-Vは、100Mbpsになります。非常にすっきりしました。


nice!(0)  コメント(0) 

CoolerMaster CPUクーラー Hyper TX3 EVO (型番:RR-TX3E-28PK-J1)購入 [パソコン]

CoolerMaster Intel/AMD両CPU対応 サイドフロー型CPUクーラー Hyper TX3 EVO (型番:RR-TX3E-28PK-J1)を購入しました。[るんるん]CoolerMaster.jpg

最近、夏場のせいかデスクトップパソコン(ASUS P8-Z68 マザー)が、時々「CPU温度が+80℃を越えました」という表示が出るようになりました。使用ソフトウェアは、ASUS AI Suite IIです。特に、CPU負荷が高い時に発生しやすいようです。
①CドライブをSSDに交換してから、CPU温度が高くなったようです。
(SSDの速度が速いので、CPUも忙しくなります)
②アイドル時に、何かのプロセスが動き、CPUのロードを高め、CPU温度を上げているように感じます。例えば、インデックスを作っているとか!?。ディスク・アクセスランプが点灯します。
そこで、Open Hardware Monitorでモニターしましたが、こういう時には異常が発生しないものです。
タスクマネージャを見ているときも、異常は発生しないようで、イタチごっこです!
<まだ確認中ですが、”Microsoft Windows Search Filter Host”が、CPUに負荷をかけているような?!。参考Webは、http://mitaka1954.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/searchindexhost.html >
なお、CPU CoolerはINTEL純正を使っていますし、ほこりも多くついてはいません。

そこで、念のためとお遊びで、CoolerMaster Hyper TX3 EVO CPUクーラーを購入しました。CoolerMaster_rev.jpg
CPUは、INTEL Core iT-2600 で、Socket は LGA1155 です。
12cmファン用も考えたのですが、あまりにサイズが大きいので、9.2cmサイドフローにしました。ゲームもしないので十分そうです。サイズは9.2cmでも十分大きく、冷えそうに見えます。

CPU温度の結果は、中負荷時で15℃以上、アイドリング時5℃ほど下がりました。
様子を見て異常がないので、ASUS AI Suite IIをアンインストールし、BIOSでのファンコントロールに切り替えました。
通常時、40℃前後を推移しています(夏、室温28℃前後)。
なお、マザーボードの温度は、最高で37℃、最低で30℃で安定しています。

その後も、突然、CPU温度が高くなる時がありますが、それでも58℃を越えていないので、Coolerの効果は大です。[グッド(上向き矢印)]---ハードディスクをSSDに交換後、CPUの温度上昇が気になっている方にお勧め[exclamation×2]

暇なとき(画面が空いているとき)は、Open Hardware Monitorとタスクマネージャを見ています。[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]
AI Suite IIをアンインストールしたことで、CPU電源Off時の時間が非常に短くなりました(想定外)。[グッド(上向き矢印)]

Hyper  TX3 EVO の主な特徴:
•LGA1366/1156/1155/1150/775 に対応
•Socket AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2/FM1 に対応
•ヒートパイプが直接 CPU と接するダイレクトコンタクトヒートパイプを採用(写真:右)
• 静音性能と冷却性能を両立するワイドレンジ PWM ファンを使用
• 防振パッド付きファンで静音性を向上
•ファンの取り付けが簡単なクイックスナップファンブラケットを採用
• 使用環境に合わせて 92mm ファンを後から追加してデュアルファン化が可能


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - パソコン ブログトップ