SSブログ
家庭サービス ブログトップ
前の10件 | 次の10件

照明器具の交換。リフォーム第6弾 [家庭サービス]

照明器具の交換をしました。山田照明PF-2576Gを食卓の照明に、CI-4254Gを玄関の照明に使いました。[るんるん]

我が家の照明器具は、エコ対策でLED電球に替えてきていたので、リフォームとはいえ、特段に照明器具の交換は必要ありませんでした。
しかし、食卓の照明は電球だけをLED電球に替えていたため、器具は古びていました。玄関照明は購入当時からまったく替えていませんでした。で、この2機種を交換しました。

CI-4254Gは一般電球付属品を購入し、ストックしてある電球型蛍光灯や電球型LED電球を仮付けし、色や光の当たり具合を調べました。
LED電球でも、最上部はやや暗いものの、違和感はないので、"Panasonic LED電球 一般電球タイプ 全方向タイプ 10.0W 昼白色 2個入 E26口金 60W形相当 810 lm LDA10NGZ60W2T"を取り付けました。

PF-2576Gの電球は、東芝 E-CORE(イー・コア) LED電球 LDR9N-W ビームランプ形 9.4W (最大光度2050cd(カンデラ)・E26口金・100W相当にしました。
購入当初は、今まで使用していたLED電球をつけました。これらの大型ペンダントはテーブル面から60~80cmの高さに取り付けると、適正な照度が得られます。しかし、この高さは、頭をぶつける高さです。ペンダント取付後、全員が、何度も頭をぶつけました。
そこで、やむなくビームランプ形LED電球に変更しました。この電球は、ビームの開き30°と非常にシャープなため、高い位置に取り付けても、机上を明るく照らします。結果、机上から110cmも離しても適正な照度が得られました(*)。

CI-4254G.jpg PF-2576G.jpg

 (*)Panasonic スマートフォン用アプリ REPLE(リプレ)で測定。部屋別作業内容と照度は、Panasonicのサイトから入手。JIS照度基準はここ


nice!(0)  コメント(0) 

ダイソン<Dyson> DC34 ハンディクリーナーを購入 [家庭サービス]

ダイソン<Dyson> DC34 ハンディクリーナーを購入しました。[るんるん]

Dyson_DC34.jpg

愛用していた、ダイソン ハンディクリーナー DC16 motorheadが故障しました。
突然、モーターの騒音が大きくなり、振動が手に伝わってきます。そもそも、ダイソンは騒音が大きいのに、さらに大きくなり、使用に耐えられなくなりました。モーターのコントロール回路がダメになったのか、あるいは、モーター自体の回転バランスの不良か原因はわかりません。モーターはプレモーターフィルタで保護されているので、大きなごみが付いたとも思われません。

そこで、修理を依頼すべくダイソンに電話したところ、つぎのオファーがありました。
  現有DC16 修理 → ¥10,360
  DC34 下取り買換 → ¥20,469
   (なお、DC34  定価 → ¥32,914 )
   (DC34 Amazon販売価格 → ¥26,450 )

DC16は、2008年に購入、バッテリーは1回交換はしているものの、そろそろ電池交換も必要になりそうです。そこで、思い切って下取り交換にしました。

さて、DC34に交換して正解でした。[グッド(上向き矢印)]
まずは、動作騒音がDC16より、はるかに小さくなりました。音質も、圧縮空気を放出するときのような音になりました。
重量も軽くなり、サイズも1回り小さくなりました。
パワーモードが選択可能で、通常モードで15分間、強モードで6分間の、使い分けができます。
しかし、充電電池交換が不可になりました。電池寿命の時は、ダイソンに送り返すのでしょうね。

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] その後 [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]

充電池の寿命が来たようで、2~3分で止まってしまいます。
以前使用していたDC16の場合、電池交換費用がかなり高くつくようだったので、今回は互換バッテリーを購入し交換することにしました。出来れば純正バッテリーのほうが良いのですが、今回は互換バッテリーにしました。
バッテリーの良し悪しは、結果論になるので、とにかく、カスタマーレビューの良い製品を購入するしかありません。
DC34のバッテリーには2種類あり、我が家のはTypeB ネジ式でした。ネジ2本を外すだけで、バッテリー交換ができます。
カスタマーレビューを参考に、バッテリーを購入。¥3,800でした。簡単に交換できました。結果は、掃除機購入時と同じように、充電が長持ちするようになりました。大正解[exclamation×2][グッド(上向き矢印)]
まだ、交換後短時間なので、当面、様子を見ていきます。[ダッシュ(走り出すさま)](2017年11月)


nice!(0)  コメント(0) 

リフォーム後のオーディオシステム。リフォーム第6弾 [家庭サービス]

リフォームも完了。[exclamation][exclamation]Olympus設定.gif

心配していたオーディオも、やっと息を吹き返しました。[グッド(上向き矢印)]

でも、1つ、大失敗[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]。プロジェクターを天井に取り付けていますが、その取付ネジを外したままで、壁紙を張り替えてもらいました。つまり、取付位置が判らなくなったのです。
結局、レーザー墨出し器(水準器)を使って、新規設置と同じ手間がかかってしまいました。再利用する取り付けネジは、元の位置にねじ込んでおくものです。プロジェクターのスクリーン取付ネジはねじ込んでおいたのですが…[exclamation×2]

壁紙が、布からビニールに変わったためか、とりあえず外した東京防音製のGAC-500吸音材の影響か、かなりライブになった感じです。GAC-500はベージュ色のため、白い壁に合わないため、外しました。

それも、吸音パネル(ニチアス MGボード吸音材50mm 4枚組 密度150kg/m3 ガラスクロス(白)全面貼り)を2枚セットして、ほぼ、なんとか合格レベルになりました。
スピーカーも、以前よりさらに壁に近づけて設置したので、低音も豊かになりました(図・参照)。それと、壁のポスターが中森明菜からアグネス・ラムに変わりました。 

でもまだまだ、ややドンシャリ気味です。もう少し、デッドのほうがよさそうです。
そこで、東京防音 吸音・防音材 ホワイトキューオン ESW-10-910 (サイズ600x910x10mm)を2枚に切って貼りました。それでも足りないので、各々のLRスピーカーの真上の天井に1枚ずつ貼りました(写真1:フロント側、・写真2:リヤー側)。 
ちなみに、床は絨緞を全面に敷き込んでいます。

次に、スピーカーの振りも、真正面ではなくリスニングポジション側(内側)に向けます。最適位置は、我が家の場合、右スコーカーは、リスニングポジションの右側60cm、ツイーター、スーパー・ツイーターは右側70cmでした。(元の角度と同じになりました)

これで、充分満足できる状況になりました。 工事完了後、ほぼ2か月目。やはり、JBLが鳴らないのは、鳴らし方が悪いのです。OLYMPUSは低音が出ないと、よく言われるますが十分出るようになりました。ただし、正面と左右の壁3面は遮音壁です。

       フロントスピーカー側 吸音材IMG_0073.jpg     リヤースピーカー側 吸音材吸音材・リヤー.jpg

 


nice!(0)  コメント(0) 

ペアーガラスに交換。リフォーム第5弾 [家庭サービス]

1階の居間は、実質、オーディオルームになっています。防音を兼ねて、二重サッシ窓と遮音壁にしていますが、1か所だけは、設計用の都合で通常のガラス窓にしていました。
最近、通常のガラス窓を、ペアーガラスに交換できるようになりました。そこで、その1か所の窓(掃出し窓)をLIXILのペアーガラスに交換しました。[るんるん]

当初、懸念したのは、ガラスの周りにアルミフレームが入るので、ガラス部分が狭くなり暗くなることと、工事の際に既存の窓を外して加工するので、その間、窓なしで過ごすのが面倒臭そうでした。

実際に交換をしてみ見ると、ガラスの周りにアルミフレーム部分が15mm程度あるのですが、見た目にはほとんど気にならず、黙っていれば交換したことがわからないです。
ましてや、ガラスの厚さが変わったことも見た目ではわからないし、クレセントの開け閉めも今までどおりです。
また、工事期間も、5分程度。その場で、サッシのガラスを外しペアーガラスに交換するだけの作業でした。冬場でも、少し部屋が寒くなったなと思ったぐらいで、工事完了になりました。

30年も前に製造されたアルミサッシに、寸分の狂いもなく、ぴったり取り付けられるなんて驚きとともに……これは、お勧め。[揺れるハート]


nice!(0)  コメント(0) 

2階寝室のエアコン交換。リフォーム第4弾 [家庭サービス]

2階寝室(6畳)のエアコンを交換しました。リフォーム第4弾です。Panasonic CS-223CF.jpg
このエアコンは、購入後30年間も無故障で使い続けました。使用頻度は、真冬と真夏の時期の睡眠1時間程度の使用なので、長持ちしたのかもしれません。
まだまだ、使えそうですが、最近のエアコンのほうが、節電できるので、今回のリフォームをきっかけに交換しました。
使用目的が、睡眠時の1時間程度なので、機能も最小限のエアコンにしました。そのため、価格も安くなります。

Panasonic CS-223CF にしました。


nice!(0)  コメント(0) 

リフォーム中の荷物の一時預かりに申込み。リフォーム第3弾 [家庭サービス]

tatemono1f_small.gif住んだままで、リフォームする部屋の荷物を、リフォームしていない部屋に移しながらの作業になります。壁紙の張替えだけなら、荷物を部屋の中央に集めて作業できるのですが、今回は絨毯の張替えがあるので、荷物を他室に移動することになります。
しかし、我が家には大型スピーカー、大型パワーアンプ、プロジェクターなどがたくさんあるので、どうしても、一時保管場所が必要になります。作業中に壊れると大損害になります。スピーカーは修復もままならない、貴重品です。

そこで、リフォーム中の荷物の一時預かりに申込みをしました。結構な金額になりました。考えてみれば、引越し2回分プラス1か月の倉庫代ですから、しょうがないのでしょう。
見積書では、基本料金¥xx万円!の1項目です。他にエアコン取り外し・廃棄1台¥11,000でした(リサイクル券購入は別料金)。
さらに、土日の引き取りになると20%アップになるので、平日の引き取りにしました。
しかし、梱包用の段ボール50枚やエアーギャップ3本は、サービスです。つまり、料金に含まれているわけです。[車(RV)]

預けるのは、大型フロント/リヤー・スピーカー、大型パワーアンプ、プロジェクター、金庫、LDソフト、本、測定機類です。3か月間のリフォーム中は、TVとAVアンプ、Blu-ray プレーヤー、STAXのヘッドホーンでの視聴です。ネットワークオーディオも稼働できそうです。[音楽]
段ボール箱40箱、エアーギャップ梱包61個の計101個の荷物になりました。梱包だけでも、一苦労なので一時預かりに頼んで正解でした。[exclamation×2]

オーディオは、金のかかる趣味(道楽)です。[exclamation×2]

 大変なニュースが入ってきた。14日の関東地方の大雪のために、LIXILのキッチン(旧サンウェーブ)を製造している深谷工場の屋根が落ちてきて、出荷不能になりました。

全面改修のキッチン工事だったが、工場の復帰には1カ月から1ヶ月半かかるという事で、急遽、発注先をTOCLAS(旧YAMAHA)に切り替えました。それにしても、現在のシステムキッチンを解体する前だったのは、不幸中の幸いかな。

<早期の発注先切り替えが功を奏して、約2週間遅れで、リフォームが完了しました。>


nice!(0)  コメント(0) 

Panasonic VE-GD71DL コードレス電話機 を購入しました。リフォーム第2弾 [家庭サービス]

Panasonic VE-GD71DL コードレス電話機 を購入しました。[るんるん]

コードレス電話機VE-GD71DL-S.jpg今度のキッチンやリビングのリフォームに合わせ、今度はコードレス電話機です。
今までの固定電話機は1997年製 Pioneer TF-JP50で、まったく不満はありませんでした。しかし、子機の充電池の寿命(2度目)が来たことで、買換えをしました。

VE-GD71DL の特長は、親機が約3.8型ホワイトバックライト液晶搭載、子機がホワイトバックライト液晶&漢字表示の約2.1型液晶画面を搭載していることです。まさに、老眼対応!。写真にあるように、弩デカイ文字です。
それに、電話帳機能(しかも漢字も表示できます)があることです。これも、電話番号を覚えられない年齢層用ですね。

auひかりの「発信番号表示」オプション契約(月額利用料:400円)をしていないので、せっかくのナンバーディスプレイ機能は使えてません。必要性も感じてませんけど。

 次は、2階のエアコン。これは、昭和61年の東芝製です[exclamation×2]。稼働率が低いので、まだまだ使えますが、消費電力が多そうなので、買い時かな。


nice!(0)  コメント(0) 

Panasonic VL-SV50KL テレビドアホン と、VL-V631K 増設モニターを購入しました。リフォーム第1弾 [家庭サービス]

Panasonic VL-SV50KL   テレビドアホン/大画面約5型ワイド液晶のシンプルドアホン と、VL-V631K  テレビドアホン用増設モニターを購入しました。[るんるん]VL-SV50KL.jpg

今度のキッチンやリビングのリフォーム(*)にあわせて、ドアホンも交換しました。
今までのは、白黒のモニター(2003年製 Panasonic WQS5309WK / WQN137W)なので、夜間などは訪問者の顔がよくわかりませんでした。郵便配達のヘルメットもお巡りさんのヘルメットも同じに見えました。
やはり、カラーだと認識のしやすさが、違います。
とは言っても、最新のTVのような高画質とまでは言えません。また、ワイド画面の必要はなかったように思えます[バッド(下向き矢印)]

親機やカメラ子機の設置は、今までのと取付部分は同サイズのため、比較的楽に、ドライバーだけで取付(交換)できました。
しかし、増設モニター(写真下)は、今までの電源を親機からもらう方式から、AC100Vコンセント方式になりました。そのため、電源配線工事が必要になりました。機種変更の場合の増設モニターは、親機から電源をもらう方式とAC100Vの両方式が使えると便利ですが、設計がたいへんなのでしょうか??VL-V631K.jpg

LCDモニターになったためか、厚さが薄くなり、大きさの割にスマートな感じななりました。勿論、自動録画機能などもあるため、不在時の来客対応も出来るようになりました。

(*)リフォームは、主に、壁紙の張替え、絨毯の張替え、システムキッチンの交換です。


nice!(1)  コメント(0) 

APIX 超音波式アロマ加湿器 AHD-013-PK 購入 [家庭サービス]

APIX 加湿器 AHD-013-PK.jpgAPIX アピックス 超音波式アロマ加湿器 【SHIZUKU PLUS+】 パステルピンク AHD-013-PK を購入しました。[るんるん]

製品としては、まったく問題なく加湿をします。しいて言うと、送風のためのモーター音が、さらに静かならもっと良いのですが。
6畳間で使用していますが、加湿量調整ダイヤルを、かなり絞っても70%の湿度が得られました。さらに、調整ダイヤルをもっと絞っても良さそうです。
アロマ・トレイは使っていません。

サイズが約W227×D220×H330(mm)と、大きめです。水タンクを大きくするために、本体も大きくなるのは、やむを得ないところです。
加湿能力との兼ね合いですが、我が家では、加湿量が少なくても小型のが良かったように思いました。


nice!(0)  コメント(0) 

パナソニック照明器具 Everleds LEDダウンライト LGB72306LE1 (昼白色) 購入 [家庭サービス]

Panasonic_LGB72306LE1_1.jpgパナソニック照明器具(Panasonic) Everleds [高気密SB形]LEDダウンライト LGB72306LE1 (拡散タイプ・昼白色)を購入しました。[るんるん]
あわせて、パナソニック照明器具(Panasonic) Everleds 明るさセンサ付LEDフットライト LBJ70072 も購入。でも、これは少し暗いので残念。

先日購入したLDA6L-H-E17/S LED電球が、明るく色も非常に良かったので、我が家の居間で使用している27W蛍光灯ダウンライトをLEDに交換することにしました。
交換取付けに必要な、パナソニック照明器具(Panasonic) リニューアルプレート(埋込穴変換 埋込穴φ150 ⇒ φ100) LGK02001 も購入しました。
このプレートのおかげで、工具なしで交換できました。
ダウンライトと言っても、拡散タイプなので、配光はかなり拡散します。もう少し、絞ったものの方が良かったかもしれません。

これで、我が家の使用時間の長い照明器具は台所の直管蛍光灯を除き、LED照明になりました。


nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 家庭サービス ブログトップ