SSブログ

Windows 7 からWindows 10 にアップグレード [パソコン]

やっと、Windows 7 からWindows 10 にアップグレードしました。

Windows 10が発表されて、だいぶ経過したので、もう安定したのでは--という勝手な判断と、無償アップグレート期間中のギリギリでは問題が起こった時の対応がきついかなーーが、アップグレードした理由です。

万が一を考え、まず、サブ・パソコンのHP ProBook 8570b ノートパソコンに、Windows10をインストールしました。

「今すぐにインストール」ボタンをクリックするだけで、自動的にインストールされました。
時間は、ほぼ1時間程度で、ほとんどWindows7と同じような画面(写真参照)のWindows10にかわりました。
その間、何度か再起動したようですが、ノータッチのうちに完了。

[バッド(下向き矢印)]不具合点:[バッド(下向き矢印)]
① HP Connection Managerが使えない。 → 不要なためそのまま(LAN設定アプリ)。
② IMEが無効になっている → アプリ(メモ帳)を立ち上げると有効になった。
③ IME設定のうち、色設定がデフォルトになった。 → 色設定をATOKに変更。
④ EPSONのプリンターが動作しなくなった。 → EPSONプリンターアプリを再インストールでOK(注1)。
(注1)最後に使ったプリンターが勝手に通常使うプリンターになり、印刷する際に意図しないプリンターへ印刷します。最後のプリンターが、CASIO NAME LANDの場合は、印刷領域が極端に狭いため、IE等から印刷を選択するだけで、アプリが落ちます。
プリンターの設定は、従来からあったコントロールパネル内の「デバイスとプリンター」と、新たにできた「設定」⇒ 「デバイス」内の「プリンターとスキャナー」という2カ所に設定ページが分かれています。
デバイス」内の「プリンターとスキャナー」の中に、「Windowsで通常使うプリンターを管理する」という項目があり、デフォルトでONになっているため、このようなことが起きました。この機能がONだと、最後に使ったプリンターが通常使うプリンターに強制的に変わってしまいます。

[るんるん]変更点:[るんるん]
① Windowsガジェットが無くなった。 → 8GadegetPackをネットからダウンロード。
  他、htSClockA.gadget、htSClockD.gadget、Calender1.3をインストール。
② 既定の関連付けアプリ(立ち上がるアプリが)Microsoft Edgeなどに変更された。
  → アプリケーションと拡張子の関連付けを変更(プログラムから開く)。
  → これが、結構厄介です。新しいアプリになれるか、あるいは関連付けを変更してWindows7環境に近づけるか、判断しましょう。
③ Microsoft Security EssentialsがWindows Defenderに変わった(名前だけ!?)
④ スタートメニューが重くなった → msconfig(タスクマネージャー)で、不要なアプリを”無効"に。
⑤ 「マイドキュメント」→「ドキュメント」に名称変更。
  英文名はかわらず C:\Users\susumu_oiso\Documents なのでBunBackupは設定変更不要。

[グッド(上向き矢印)]ホットした点:[グッド(上向き矢印)]
① PSP4(Paint Shop Pro)が、動作した。
② RFFlow3.0が、NTVDMの機能(半自動でインストール)を使うことで、動作した。

結果、全く問題がないので、メイン・パソコンのASUS P8Z68-Vにもインストールしました。
両機は、ほぼクローン状況にあるためか、結果もほぼ同様でした。
残るパソコンは、Windows Vista、Windows 2000、Windows 98 なので、そのまま現状維持です。

Windows7(左)と、Windows10(右)の画面です。一部のアイコンとタスクバーの色が違う程度です。

P8Z68-V_デスクトップ2_s.jpg[右斜め上][右斜め下]P8Z68-V_デスクトップ_win10_s.jpg
でも、Windows7とWindows10では、一見同じに見えても、違いがあります。
まずは、
を読むと良いです(pdfファイルが開きます)。

nice!(0)  コメント(0) 

ELECOM パソコン切替器 HDMI搭載 フルHD対応 KVM-HDHDU2 購入 [パソコン]

ELECOM パソコン切替器 HDMI搭載 フルHD対応 KVM-HDHDU2  を購入しました。[るんるん]KVM-HDHDU2.jpg

我が家には、デスクトップ型パソコンが3台あるため、パソコン切替器(KVMスイッチ)を使っています。
3台のパソコンの、キーボードとマウスのI/Fは、以前サーバー用パソコンを入替えたことで、USB I/Fがすべて使えるようになりました。
そこで、パソコン切替器もPS/2タイプからUSBタイプに切換えました。しかし、ディスプレイはアナログ接続でした。

今回、ディスプレイI/Fもデジタル(HDMI)接続にすることにしました。VGAとHDMI,DVIの画質を比較しましたが、やや、デジタル接続の方が高画質でした。
パソコン3台、あるいは4台を切り換えるデジタルI/FのKVMは市販されていないので、やむを得ず2台切換の KVM-HDHDU2 にしました。
(残りの1台は、万一の故障時のバックアップ用なので、ほとんど使いません)
これで、切替器は5代目(*)になります。

このKVMの特徴は、押しボタンスイッチで切り替えができることです。
以前は、[shift][ctrl]1[enter]などと切り替えるのですが、結構、煩わしいのでした。

kvm-hdhdu2_01.jpg

さらに、メイン・デスクトップのASUS P8Z68は、やや離れたところに設置してあるため、KVMスイッチの0.9mケーブルでは届かないため----
Amazonベーシック USB2.0延長ケーブル 1.0m (タイプAオス- タイプAメス)、2 本、
HORIC ハイスピードHDMI延長ケーブル 1.0m タイプAメス-タイプAオス 1本
も購入しました。
さらに、ディスプレイがDVI I/Fのため、HDMI-DVI変換ケーブル(2m)も購入しました。

HORIC HDMI延長ケーブル 1.0m.jpg   HDMI-DVI変換ケーブル.jpg   Amazon USB2.0延長ケーブル.jpg

各デスクトップ・パソコンとディスプレイのディスプレイI/Fは、
P8Z68-------------VGA,DVI,HDMI
P5K-V-------------VGA
DN2800-----------VGA,HDMI
LCD-AD241XW---VGA,DVI

(*) 初代目CPU切替器 LINKSYS PS2KVM2
     2代目CPU切替器 LINKSYS PS2KVM4
   3代目CPU切替器 SANWA SUPPLY SW-KVM4CPA
   4代目CPU切替器 ELECOM ケーブル一体型パソコン切替KVM-KU4


nice!(0)  コメント(0) 

HP ProBook.6570bCi5 2.5GHz/4G/320G 購入 [パソコン]

ProBook.6570b.jpgHP ProBook  6570bCi5 2.5GHz/4G/320Gを購入しました[るんるん]

サブ・ノート・コンピュータが、突然、ブルースクリーンになり、リカバリーディスクを行い、なんとか修復はしたものの、OFFICEのインストールディスクも見つからず、Windows Xpのサポートも切れたので、動態保存にしました。

そこで、新たなサブ・ノート・パソコンとして、中古のHP ProBook.6570bCi5を購入しました。2012年夏モデルです。あわせて、Microsoft Office 2013 Personal (excel outlook word)の中古も購入しました。
中古といっても、かなりの高性能パソコンです。外観上も非常にきれいで、唯一、キートップにてかりが少しあるのが使用感のあるところです。バッテリーも、まだ使えそうです。
Windows 7インストール・パソコンなので、Windows 10に切替えるための廃棄品かも知れません。でも、Windows 10への無償バージョンアップ権がありましたけど。ProBookは法人向けなので、Windows10切り替えによるリースバックの可能性が強いです。Windows10切り替えも、1台、2台ならともかく、何十台も切り替えるとなると大作業です。なら、これを機会に!!でしょうか?。ProBook6570b_rear.jpg

アプリケーションのインストールも、メイン・パソコンからコピーしたり、ネットからダウンロードしたので、比較的単純作業でした。(一部のソフトでは○○○.REGの実行でレジストリーの書換えをしました。)

しかし、15.6インチワイド(16:9)画面でも、1920x1080 ドットは、精細過ぎて目が疲れます。[exclamation×2]
そこで、「画面の解像度」→「テキストやその他の項目の大きさの変更」で、「中 125%(概定)(M)」→、「大 150%(L)」にしました。ただし、アイコンサイズは「中アイコン」→「小アイコン」にしました。
さらに、Windowsガジェットが使えなくなったので、"8GadgetPack"をインストールしました。

[グッド(上向き矢印)]HP ProBook.6570bCi5 2.5GHz/4G/320Gを購入は、大正解。[グッド(上向き矢印)]

主な仕様:
[手(チョキ)]Windows[レジスタードトレードマーク] 7 Professional (32bit)Service Pack 1(SP1)適用済み
[手(パー)]インテル[レジスタードトレードマーク] Core[トレードマーク] i5-3210Mプロセッサー(3MB L3キャッシュ、2.5-3.1GHz)
[手(チョキ)]320GB HDD 7200rpm
[手(グー)]インテル[レジスタードトレードマーク] HD グラフィックス4000(プロセッサー内蔵)
[手(チョキ)]15.6インチワイド(16:9)FHD(1920x1080 dot TFT color)
[手(パー)]ポイントスティック+タッチパッド(オン/オフ機能付)

その他の同時購入品:
・ELECOM 取っ手付きインナーバッグ 15~16.4インチワイドサイズ対応 BM-IB017BK
・Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r シルバー(Unifyingレシーバー付)
・ELECOM LANケーブル CAT6A Gigabit スタンダード 10m ブルー LD-GPA/BU10
・Microsoft Office Personal 2013 (Word,Excel,Outlook)

所有IT機器:
[ビール]パソコン1号機 ASUS-P8Z68-V PRO Core i7 i7-2600 @3.4GHz デスクトップ
[ビール]パソコン2号機 ASUS-P5K-V Core2 Duo E6750 @2.66GHz デスクトップ
[ビール]パソコン3号機 Intel DN2800MT Atom @1.86GHz Webサーバー
[ビール]パソコン4号機 SONY vaio PCG505R/GK Pentium III @850MHz ノート・パソコン 動態保存
[ビール]パソコン5号機 SONY vaio PCG505RS Pentium @266MHz ノート・パソコン 動態保存
[バー]ハンドヘルド機 SHARP Telios HC-AJ2(MIPS、メモリ32MB、WindowsCE 2.11 動態保存
[喫茶店]タブレット iPad Air Wi-Fi 32GB (詳細)
[喫茶店]タブレット iPod Touch 6G 128GB(詳細
[喫茶店]タブレット iPod Touch 4G 64GB(詳細)
    各パソコンの構成はここ

[右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] いよいよ、Windows 10にアップグレード[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上]

Windows 10がリリースされて、9か月ほど経過したので、Bugも少なくなったのではと、勝手に解釈し、Windows 10をインストールすることにしました。
とはいえ、まずは、HP 6570bサブ・ノート・パソコンからインストールすることにしました。メインのデスクトップ・パソコンにインストールして、何か問題が起こるとまずいからです。

タスクバーの「Windows 10を入手する」ボタン(通称「田」マーク)をクリックします。
「今すぐアップグレード」をクリックします。
ところが、ここで問題発生!「ダウンロードを開始しています」の文字が出たままで、数時間が経過しましたが、終わる気配なし。2~3回試しましたが、すべてダメでした。
次に、「今すぐアップグレード」ではなく、「アップグレードをスケジュール」をクリックしました(時刻は、最短時刻)。
すると今度は、スケジュールした時間から数分で、Windows Update画面が表示されましたが、エラー表示。しかし、Windows 10 upgradeが表示されました。ここで、Windows 10 upgradeをクリックして、アップグレードをすると、上手くアップグレード出来ました。

Windows 10の画面は、いままでのWindows 7と、ほとんど同じ!。スタートボタンも復活。アイコンのスタイルが違う程度です。Windows7.5と呼びたいところです。
なによりもホットしたのは、使い慣れた、古い古いアプリケーション(32bitアプリ)が、NTVDM(NTVirtual DOS Machine)のおかげで使えたことです。勿論、データも生きてます。[グッド(上向き矢印)]
さらに、JPGファイルの表示アプリを、windowsフォトビューアーに戻したり、タスクバーをカスタマイズしたら、一見、Windows 7と同じになりました(壁紙はHP製)。ガジェットも表示されてます。

画面_windows10_s.jpg

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]

 

[右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] ハードディスクに不具合発生 [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] 

 いつかしら、ハードディスクのアクセススピードが極端に遅くなりました。遅いことで、Windowsのアップグレード(更新)に時間が掛かるようになりました(2022年10月)。
もう1台、同じようなHP ProBook.6570bを持っていますが、これも、以前にハードディスクの交換を行ったことがありました。HDDは日立製のTravel Starなので信頼度は高いのですが…。
そこで、最近、価格が下がってきたSSDに乗せ換えることにしました。作業をスムーズに行うために、FIDECO クローンHDDスタンドを購入しました。容量不足などで、HDDの交換作業を行ったことがありますが、手間が掛かるので、嫌気がさしているためです。
これで交換のためのコピー作業は、非常に楽になりました。
SSDのアクセス速度が飛躍的に速くなった(下図)ので、待またせておいた作業を行いました。
 ①Windowsの更新(→21H2)
 ②セキュリティソフトのカスペルスキー のアンインストール
 ③NURO光Safeのインストールとset up(Edgeの拡張機能をONにする)
しかし、どこで間違えたのか、Edgeが立ち上げて数秒後に勝手に落ちてしまう現象が出てしまいました。
さらに、Windowsの更新で、エラーが発生するようになりました。何度実行してもエラーです。
そこで、元のHDDに戻し、再度同じ作業を行いました。 2度目は慎重に、各ステップでEdgeが不良になってないかをチェックしながらです。
しかし、2度目はうまく行きました。何が悪かったのか?、推定ですが、カスペルスキー のアンインストールとNURO光Safeのインストールの順番が悪かったのかもしれません。
なお、 Windows更新時の"0x80073701"エラーは、ディスクに対するSFCとDISM作業で解消しました。

CrystalMark_6570b#1.jpg
 

 [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]


nice!(0)  コメント(0) 

"エプソン (EPSON) Colorio EP-306 インクジェットプリンター" を購入 [パソコン]

"EPSON Colorio EP-306 インクジェットプリンター" を購入しました[るんるん]EPSON_EP-306.jpg

今まで使っていた、エプソン (EPSON) EP-302 プリンタが、今年の3月頃に、薄い筋入り茶封筒印刷した時に巻き込んでしまい、修理を依頼し元に戻ったのですが、約半年後に、また同じ不具合が発生しました。自然故障でした。修理後の保証は3か月なので、とうとう諦め、新品を購入することにしました。

インクジェット・プリンタ エプソンMJ-500Cを1996年1月に購入。その8年後の2004年7月にエプソン PM-G700を購入。2012年1月、EP-302 を購入しました。いままでは、故障ではありませんが、8年ごとの買替でした。今回は、3年で故障しました。[バッド(下向き矢印)]

購入を渋っていたのは、そのサイズによるものでした。最近のプリンターのサイズは、奥行き方向に大きくなっています。
EP-302の寸法は、 幅450 x 奥行289 x 高さ187 (mm)です。ところが、EP-302は製造中止で、これの同等品は、EP-306です。CDレーベルが印刷可能な、単能機が条件です。
しかし、EP-306の寸法は、幅390×奥行338×高さ141(mm)のため、我が家では大きすぎます…。
さらに、キャノン製の選択肢もあるのですが、さらにサイズが大きくなります。

結局、悩みに悩んだ結果、EP-306にしました。実際に設置してみると、巾、高さが小さいせいか奥行の大きいのが、思ったより気になりませんでした。コンパクトになった様にも感じられます。

インターフェースは、従来通り、USB接続のみにしました。離れた場所に設置するなら、WiFi接続が便利ですが、デスクトップ・パソコンの上に乗せるので不要です。iPad、iPod単独からの印刷もありません(パソコン経由での印刷はある)。有線LANは、近くのHUBポートが満杯ですが、良いかもしれません。

排紙トレイを引き出さないと印刷できないのが不便そうですが、かって、EP-302の排紙トレイふたを開けずに印刷して、紙がぐちゃぐちゃになることが何回かあったので、それを考えると、排紙トレイ方式が良さそうです(慣れれば)。
ディスクトレイが、本体に内蔵できるようになったのも便利です。


nice!(0)  コメント(0) 

エプソン (EPSON) EP-302 プリンター 修理完了 [パソコン]

エプソン (EPSON) EP-302 プリンター の修理が完了しました。[るんるん]

今年の3月ごろに、薄い筋入り茶封筒に宛名を印刷したところ、あまりに薄いせいか、プリンターEP-302に巻き込んでしまいました。そっと、でもやや強めの力で引っ張って、なんとか復旧することが出来ました。EP-302不良.jpg
でも、その後、徐々に、黄色の文字や図形を印刷すると、黒い色の筋が入るようになりました。また、赤い色を印刷すると黒が混ざり、茶色に印刷されるようになりました。この現象がだんだんひどくなり、最近は、黒か赤かわからなくなりました(写真)。

そこで、プリンターの買い替えを考えました。EP-302の修理代が定額の¥7,000+消費税を考えると、少し金額を追加するだけで、新品が買えます。新品プリンターなら、インクも新品が付いてきますし、保障も1年になります。[グッド(上向き矢印)]

ところが、最近のプリンターのサイズは、奥行き方向に大きくなっています。
EP-302の寸法は、 幅450 x 幅 289 x 高さ187 (mm)です。ところが、EP-302は製造中止で、これの同等品は、EP-306です。
しかし、EP-306の寸法は、幅390×奥行338×高さ141(mm)のため、我が家では置ききれません。今のプリンターは、デスクトップコンピュータの上に、横方向に乗せているので、奥行き寸法が重要になります。
小型プリンター(たとえばcanon PIXUS iP2700)もありますが、CDやDVDへの直接印刷ができません。

そこで、新品購入はあきらめ、修理依頼をしました。修理期間は、非常に短く、正味1日でした。運送を含めると3日でした。
修理内容は、プリントヘッドの交換でした。
印刷で、紙を詰まらせたら、巻き込んだ紙を非常に慎重に、丁寧に取らなければいけないことを学びました。

その後、故障が再発したので、とうとうあきらめてEP-306を購入しました(2015年7月2日)。無駄遣いでした。


nice!(0)  コメント(0) 

パソコン画面の、アイコンの文字が大きくなり、しかも黒い影付き文字になりました。 [パソコン]

或る日、突然、パソコン画面の、アイコンの文字が大きくなり、しかも黒い影付き文字になりました。一部のアイコンは正常です。

この現象は、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「個人設定」→「ウィンドウの色」→「デザインの詳細設定」→「アイコン」設定、
あるいは、「テーマ」の再指定でも正常に戻ります。

2014年8月13日(水)に公開されたWindows Updateを実行後、PCが正常に起動しない、または自動修復画面が繰り返し表示される症状が起きる場合があるとの報道がありますが、これと同じ原因でした。

詳しくは、http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx を参照。
解決法は、「コントロールパネル」→「プログラム」→「インストールされた更新プログラムを表示」→•Windows 7は「KB2982791」、「KB2970228」を選択し、アンインストール…でした。


nice!(0)  コメント(0) 

Intel 240GB Solid State Drive(SSD) 530 Series SSDSC2BW240A4K5 購入 [パソコン]

Intel_SSD_530_240GB.jpgIntel 240GB Solid State Drive(SSD) 530 Series SSDSC2BW240A4K5 RESELLER BOX品 (SSD/240GB/SATA/2.5インチ)を購入しました。[るんるん]
5年間の製品保証がついてます[exclamation×2]。5年も経てば、陳腐化して使わなくなるので、永久保証並みの保証です。

2年前に(2012年)、Intel Solid State Drive(SSD) 520 Series SSDSC2CW120A3K5 RESELLER BOX品 (SSD/120GB/SATA/2.5インチ)、つまり今回購入品の一世代前の120GB版、を購入しましたが、容量がギリギリになってきたことと、インテルからSSDの730 Seriesが発売されたことで、この530 Seriesが値下がりし、2万円を切ったためです。どうも、SSDは2万円が購入の分岐点のようです。

インストールも、2年前とまったく同じ苦労しました[たらーっ(汗)]。ドライブではなくパーティション毎の設定ができると良いのです。
でも、Windowsエクスペリエンス インデックスのプライマリーハ-ドディスクの項は7.9になり、苦労の甲斐がありました。[ひらめき]


nice!(0)  コメント(0) 

Logicool ワイヤレス マウス 3ボタン ブルー M235rBL を購入 [パソコン]

Logicool ワイヤレス マウス 3ボタン ブルー M235rBL  を購入しました。[るんるん]Logicool_M235rBL.jpg

今までは、BUFFALO BlueLEDマウス 5+1ボタン SRMB08BK マウスを使っていましたが、どうにも動作が不安定で、電池寿命も短いため、買い替えをしました。(かなり、寿命が短かったですね。)
BUFFALOマウスは購入後、すぐに製造中止になりモデルチェンジしました。また、ユーザーの評判も悪かったです[たらーっ(汗)]

今度のLogicoolマウスは、デザインの良さなどでは選ばず、巷の評判で選択しました。
まだ、新しいせいか、ホイールはやや擦れる音がし、左右のボタンもやや硬い感じです。使い込んでどうなるかが楽しみです。また、購入後3年間の保証期間があるのは、品質への自信の表れか、頼もしい限りです。
さらに、電池(単三・1本)寿命が1年以上なのも嬉しい限りです。
LEDは非可視光(表示有)なので、電源投入時は少し不安でしたが、数秒後に動作を開始しました。

付属ソフト、 SetPointの主な設定は下記……
 中央ボタン設定:プログラムの起動→その他→C:\Windows\system32\Magnify.exeLogicool_M235rBL_1.jpg
 ポインタの加速:なし
 スマートムーブ:無効
 スムーズなスクロール:無効
 スクロールサイズ:4行

機能的にはまったく問題ありません。しかし、サイズ的には一回り大きいM705t (サイズ 70.0mm x 109.0mm x 40mm)が良かったかもしれません。好みとしては、もう1回り大きく重いのが好きです[黒ハート]

[揺れるハート]→→→その後、約3年使ってみました。電池寿命もちょうど1年です。面倒なので、電源、入れっぱなしです。サイズも、慣れてしまえば、快適なサイズです。今は、付属ソフト SetPointもインストールしてません。まったく、不満なし[揺れるハート]


nice!(0)  コメント(0) 

EXCEL 2010 のグラフオブジェクトが表示されなくなり大慌て [パソコン]

ある日、突然、今までデーターを入力しグラフ化していた、EXCELファイルのグラフが表示されなくなりました。いくつかのシートにあったグラフオブジェクトは、すべて表示されなくなりました。ただし、シートに貼り付いているグラフは表示されます。

かなり、焦りました。表示されないので、クリックもできずに成すすべがありません。シートは、全て灰色一色で、「取り付く島もない」とはこの事。
そこで、最近、パソコンに起こった出来事を考えてみました。最近では、USB接続のEPSON EP-302プリンターが認識できなくなり、「コントロールパネル」の「デバイスとプリンター」でプリンターを削除し、再度、プリンターを認識させたことがありました。
このパソコンには、プリンターとして、EPSON以外に、"CutePDFWriter"と"KL-E11 NAME LANDラベルプリンタ"が接続されています。
ここで、EP-302プリンターを一度削除したため、”通常使うプリンター”が切替わり、KL-E11になりました。KL-E11は、ラベルプリンタなので印刷範囲も非常に狭いのです。
EXCELは通常使うプリンターのKL-E11にあわせてグラフオブジェクトのサイズを無理やり変更したため、グラフが表示できずに、その結果、見えなくなったわけです。

EPSON EP-302を、”通常使うプリンター”に設定し、バックアップのEXCELファイルを読み込み、問題は解消しました。
KL-E11が通常使うプリンターの時に、データーを入力しファイルを保存したために、バックファイルが必要になりました(グラフのプロパティが変更されていました)。

[右斜め下][右斜め下][右斜め下]

かなり、焦ってしまいました。なんせ、グラフの数は5年分で50枚以上もありますから

[右斜め上][右斜め上][右斜め上]


nice!(0)  コメント(0) 

RockDiskNext 自作NASキットモデル CL2-005LD [パソコン]

RockDiskNext 自作NASキットモデル CL2-005LD を購入しました。[るんるん]RockDiskNext.jpg

これって、音の良いNAS(ネットワーク接続のハードディスクです)です。アイ・オー・データ機器の”挑戦者”ブランドの直販(アイ・オー・プラザ)です。
音の良い、ハイレゾオーディオ<DSDオーディオファイル>への対応が決定しています(アップデート)。
ハードディスク(HDD)内蔵の完成品も販売していますが、わたしは、HDDなしのキットを購入しました。理由は、お気に入りのHITACHI製のHDDを使いたかったからです。設計や品質管理が日立なのでMADE IN CHINAでも安心です。
RockDiskNextの大きさは、HDDを一回り大きくした程度で、非常にコンパクトです(本体:W4.2cm x H12.5cm x D21.5cm)。
前のモデルRockDiskでは冷却ファンが付いていたのですが、RockDiskNextではファンが無くなったので熱処理が心配でしたが、ケース温度は連続書込みをしても、やや暖かくなる程度でした。
HDDはアクセスしない時にsleepに出来るのですが、冷却ファンはそうはいかず、また、メカのために寿命は短いし、ケースの中が埃だらけになるしで、必要悪でした。良かった良かった[グッド(上向き矢印)][exclamation]

HDDは、日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量1.0TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB HDS721010CLA332を1台、購入しました。
日立製作所からウエスタンデジタルコーポレーション(Western Digital company)への ハードディスクドライブ事業の株式譲渡により、旧社名「日立グローバルストレージテクノロジーズ」から「HGST」へと社名が変わりました。なお、HGSTの日本法人社名は「株式会社HGSTジャパン」となりました。
今までどおりに、品質の高いHDDを供給してくれると良いのですが!!HITACHI_HDD.jpg

我が家では、NASからの音楽データを、DENON AVP-A1HD AVプリアンプで聞くわけです(しかし、WAVやFLACフォーマットの再生は、32/44.1/48kHz[バッド(下向き矢印)])。ネットワーク・プレーヤーNA-11S1購入も視野に入ってますが……。
現在は、iPod Touchにコピーする関係で、CDを192kbps-MP3に変換してパソコンのHDDに保存していますが、これをCDからWAVやFLACフォーマットにも変換する計画です(変換完了)。但し、高音質で聞きたい時は、CDで聞きます。

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] m4pフォーマット [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]

 iTunes Storeなどで購入したm4p音楽ファイルは、DRM( デジタル著作権管理 )という保護技術が施されています。 このファイルにはいろいろ制限が掛けられており、通常では、mp3に変換する事は出来ません。ましてや、FLACに変換できません。なので、USBメモリーのコピーして、カーオーディオで聞くこともできないし、ネットワーク オーディオでも聞けません。
なので、今後はm4p音楽ファイルの購入をしないことにしました。CDを購入するか、YouTubeからダウンロードです。
それにしても、音楽ファイルの購入ということは、音楽を聞く権利を購入したということではなく、m4pファイルを再生する権利を買ったということのようです。[バッド(下向き矢印)]

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]  [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] 

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] FLACフォーマットの再生 [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]

その後、WAVやFLACフォーマットを試してみました。けっこう、音が良かった(*)ので、FLACにも変換することにしました。
購入したすべてのCDは、192kbps-MP3に変換しています。そのうち、高音質で聞きたいCDのみをFLACにも変換します。当然、ここぞという時はCDを引っぱり出します。なにせ、ESOTERIC UX-3 piで聞きます。
FLAC変換にはfoober2000を使い、その後、TagscannerでタグのTitleをTrack No.+Titleに変換します(fooberでも編集可)。これで、AVP-A1HDでも曲の順番がTrack No.順になります。(2015年12月)

(*)音質比較用のシステム詳細は、http://www001.upp.so-net.ne.jp/susumu_oiso/ を参照。

[右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下][右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下] [右斜め上] [右斜め下]


nice!(0)  コメント(0)